こんにちは、KOYAです。
わりとメンタルが強い方で、マッチポイントから幾度も挽回した経験があります。
先日に、下記のようなツイートをしました。
テニスでメンタルの強さに自信が持てず、試合でも自信を持ってプレーできないという人がいますが、超もったいない思考です。観客に見られるとダメという人も同じ。
なぜなら、相手ふくめ誰もあなたの精神状態なんて気にしていないから。さみしいけど、「あなたのプレー」そのものしか見られてない
テニスでメンタルの強さに自信が持てず、試合でも自信を持ってプレーできないという人がいますが、超もったいない思考です。観客に見られるとダメという人も同じ。 なぜなら、相手ふくめ誰もあなたの精神状態なんて気にしていないから。さみしいけど、「あなたのプレー」そのものしか見られてない
今回はメンタルについて扱います。
メンタルといっても2つあって、ひとつは、「試合になると緊張して練習どおりのプレーができなくなる」という悩み。
もう一つは、「ブレイクポイントなど、試合のキーとなる重要場面で競り負けてしまう」という悩みについてです。
前半と後半で記事を二分し、双方の悩みに答えます。
誰に見られてようが、緊張して損するのはあなただけです
試合で先生や先輩、後輩、彼女などに見られていようが、いなかろうが、緊張したことによる損をこうむるのは、あなた自身です。
そんな、人に見られたくらいで、あなたがこれまで練習してきたことを発揮できなくなっていいんですか。その程度のものなのですか。
厳しいかもですが、試合に没頭できないうちは、まだあなたの中に「迷い」があるのかな、とおもいます。
テニスの試合も、プレゼン発表も、本質は同じです
下記ツイートのとおり。
「みんなの前で発表するのは緊張する」という思考も、完全に無駄なので、排除するべき。
といいつつ、僕も緊張0ではないのですが、、、。
基本的には会議のプレゼンとかでも、「伝えること」が目的なので、緊張して自滅するとか、聴衆からすれば、いらないものです😌 自分の仕事に集中するべき。
みんなの前でのプレゼン発表を考えてみたらいいですが、発表者が緊張してパフォーマンス落ちしてたら、機会損失がハンパないですよね。
あくまで発表は、「伝えること」が目的なので、聞き手に伝えることに全神経を集中させるべきで、自分の心臓の鼓動をきくことに神経を回すべきではありません。
「全力の準備」をしてたら、あとは出しきるだけ
あなたが、自分に残されていた時間を精一杯に使って、できる準備をMAXでしていたなら、緊張は不要ですよ。
なぜなら、緊張したところで、あなたになんのメリットもないじゃないですか。それなら、完全に「感情」を排除すべき。
フェデラーとか、ポジティブな「カモン」は口や態度に出せど、ネガティブな感情はめったに態度に出さないですよね。
それと同じように、あなたも淡々とプレーする態度を習慣化するといいです。
「感情」を排除しつつ、「いま、この状況からどういった手がうてるか」と論理的に、静かに考えてプレーしましょう。
まだまだコートを去りたくないですよね。観客のことを気にしてる暇はないです。
ベストな調子でプレーできることの方が少ないことを理解する
わりと重要なことです。
かつての僕も、試合で負けたあと、「今日は調子が悪かった」などという言い訳をしていました。
これは100%言い訳で、テニスでベストコンディションでプレーできることの方が少ないです。みんなどこかしらの不調を抱えながら、その中でできることを出し切って試合に臨んでいます。
「本調子じゃないのはお互い様」であることを理解しましょう。
「声」を出すのはかなり有効
感情で行動が変わるのと同様に、行動で感情も変わってきます。
なので、虚勢でもなんでもいいので、「声を出して、自分を鼓舞する」というポジティブなアクションをすることで、実際に気持ちもアップします。
ポイントとしては、たとえ負けていても、ポイントを取られても声を出すこと。
ふつう、失点したときは声を出さないですが、「はい、次!」などのように、前向きな言葉を自分自身にかけることによって、メンタルコントロールできます。
競り負けしてしまう問題は、「修羅場の経験」で乗り越えられる
Our Tara teaching Tesla and I something new today 🥰 pic.twitter.com/uZOneiD4WS
— Novak Djokovic (@DjokerNole) June 16, 2019
結論、「経験」ですね。
重要場面をとりきれるかの力は、鍛えられると思う
下記ツイートの通り。
「どうやったらメンタルが強くなりますか?」と聞かれますが、僕的には「修羅場を乗り越えた経験の数」で度胸がつくと思っています。
なので、どんどん練習試合でいいので、試合するべき。僕もチキンだったけど、マッチポイントが自分と相手の間で綱渡りするような経験を何回もして鍛えられました。
上記のとおりで、修羅場を乗り越えた経験の積み重ねで、極限場面に強くなると思います。
なぜなら、極限の場面を経験することで、次のような力が身につくから。
極限の場面で身につく力
- 極限のスリルを楽しめる余裕
- 一か八かの場面で挑戦できるメンタル
- 「失敗してもなんとかなる」と思える心
- ベストを尽くしても、取れなかったら仕方ないと思える心
やれるだけのことをやっても、取れないポイントだったならば、もうそれ以上望むことはないじゃないですか。
そう思えば、心に余裕出てきませんか。
全米準決勝で、マッチポイントを取られたときのジョコビッチの余裕
ジョコビッチは、2011年のUSオープン準決勝でフェデラーに第1、2セットを先取され、第3、4セットを取り返すものの、ファイナルセットでマッチポイントを取られました。
そして、そこまで追い詰められたジョコビッチが、最後どうしたと思いますか。
なんと、笑顔で笑ったうえで、両手を使って、ジェスチャーをし、観客を煽りました。
そして、そこからのリターンエース。アドサイドのサーブをスピンだと読んで、ダウンザラインに勝負しました。
この肝っ玉の据わりよう、わかりますか。「もう、やれるだけのことをやって取れなかったら悔いはない」の精神です。
結果、フェデラーがそのあとダブルフォルトして、マッチポイントからのブレイクを許します。ジョコビッチは、そこで息を吹き戻し、フェデラーをブレイク。決勝でもナダルに勝って優勝しました。
フェデラーはこのときの敗北が悔しすぎて、再起を決意。2012年のウィンブルドン優勝へと繋がるのですが、ドラマがありますよね。
試合数を自主的に増やすのも手
そろそろ記事を終えますが、最後に一つ。
それは、「自主練のときでいいから、試合の回数を増やす」ということ。
というのも、極限場面を味わえるのは、結局勝敗がかかった試合の中でのみです。練習では精神まで追い込まれませんからね。
上達のために、メンタル向上のために、自主的に試合を設定するのが効果的です。確実に、試合をこなすほど上手くなります。
というわけで、今回は以上です。
人間、ベストを尽くした上でもかなわないんだったら、それ以上はできませんね。1ポイント、1ポイント、目の前のポイントに集中して、過去のポイントにはとらわれないのが吉です。
目の前の「今」だけを精一杯生きましょう😌