怪我対策/体型・体調プロテインを飲むタイミングはいつが最適か【おすすめも紹介します】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 大学1年生の頃、体重62kgから4ヶ月で69kgまで増量しました。 信頼性の担保①:画像を公開します 部活の合宿時に撮影したものです。右側が僕で、わりと筋肉質ですよね。 今回は...(続きを読む)2019.09.15怪我対策/体型・体調
怪我対策/体型・体調【体験談】テニスにプロテインは必要か→結論:増量した方が有利です こんにちは、KOYA@ソリンドです。 身長173cm、体重67kgくらいで、わりと細マッチョです。 学生時代の体育会テニス部は体重が69kgくらいあり、さらに筋肉を増強していました。 参考1:現役時代の僕の肉体 右...(続きを読む)2020.03.02怪我対策/体型・体調
選手情報ジョコビッチは「食事」で生まれ変わった。彼が完全無敵になった理由 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 今回は、フェデラーではなくジョコビッチについて記事にします。 思えば、ウィンブルドン2019はフェデラーが負けて悔しかったですが、逆にいえばジョコビッチが素晴らしかった。 もともと、ジ...(続きを読む)2019.09.15選手情報
テニスノウハウ【反省】テニスが上達しない一番の原因は、「言い訳」だったと思う件 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日、心を許していてなんでも話せる大切な仲間を、僕の言い訳によって失いました。 思えば、テニスで高校時代から大学1年生の頃上達を妨げていた一番の理由も「言い訳」でした。 空手も、都道府県3...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ
テニス製品情報【公開】テニス市民大会入賞までの完全ロードマップ【先着特典あり】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日、ついに「【テニス】市民大会入賞までの完全ロードマップ【スクールは、不要です。】」を公開しました。 ✅【テニス】市民大会入賞までの完全ロードマップ【スクールは、不要...(続きを読む)2019.09.15テニス製品情報
ラケット知識、試打【解決】テニスラケットのトップヘビーとトップライトの違いと選び方 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 今回は、下記のような疑問を解決します。 ラケットの選び方について詳しく知りたい人 「テニスラケットにはトップヘビーとトップライトがあるらしいんだけど、どう違うんだろう」 ...(続きを読む)2019.09.15ラケット知識、試打
ラケット知識、試打テニスラケットは、「振れるだけ」重い方がいい話【無理は厳禁です】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 今回は、下記のような疑問を解決します。 ラケットをこれから買おうとしている人 「ラケットの重さは何gくらいがいいのか知りたいなぁ。目安とかあるのかなぁ。」 ...(続きを読む)2019.09.15ラケット知識、試打
テニスノウハウテニスにラダー練習は必要か → 試合の結果が明らかに変わりました こんにちは、KOYA@ソリンドです。 ラダーを通して、テニスを向上させてきました。 今回は、下記のような疑問を解決します。 今回解決する疑問 テニスのフットワーク向上のためには、なにをしたらいいのか ...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ
テニスノウハウテニスに「縄跳び」は有効です【フットワークと体力向上につながる】 テニスでフットワークの悪さが気になる男性 「フットワークをよくしたい。体力ももっと欲しい。だけど、家の外ランニングするのはキツイなぁ。楽しく体力つけてフットワークも良くできる方法ないかなぁ。」 そんな疑問...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ
テニスノウハウ【テニス】フラットサーブは試合で勝つ上で不要です【打てなくていい】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 今回は、テニスのサーブの配給について考えていきます。 ポイント先行されたから、ここ一発ドカンといきたい。 と考えてフラットサーブを打つ男性や、 ...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ
ラケット知識、試打ウィルソン-ブレード98(V7.0)2019のレビュー【新作評価】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 ラケットレビュー記事が比較的人気で、Googleからは「フェデラー ラケット」で1位と2位、「ナダル ラケット」で1位、「ジョコビッチ ラケット」で3位をいただいています(2019.08.09時点)。...(続きを読む)2019.09.16ラケット知識、試打
選手情報フェデラーの年収はテニス界1位で85億円です【極上のスポンサー】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日に下記のような記事を投稿しました。 錦織圭の年収に関する記事で、スポンサーが強すぎる事によって、試合での賞金よりも大きく年収を伸ばすことができているというものです。 錦織の年収...(続きを読む)2019.09.15選手情報