テニス上達の完全マップ【初中級から上級に到達するまでのノウハウ】

テニス上達の完全マップテニスノウハウ

テニスで一通りのショットは打てるようになったけど、試合ではなかなか勝てない方向け。

 

当記事では、「テニスのルールも知ってるし、大会とかにも出るレベルになってきた。だけど、試合になると練習の成果は出せず負けてしまう」というあなたのために、より基礎のレベルを高めるノウハウ記事を網羅的にまとめました。

 

市民大会や部活のランキング戦とかで勝てるようになりたい人は、ぜひご覧ください。

 

 目指したい姿

 

このブログを通して、あなたに伝えたい力は、「テニススクールに通わなくても、自力でテニスを伸ばしていける力」です。

そして、結論からいうと、その力とは、「論理的に、状況を分析する力」とも言い換えられます。

 

本記事の最後の方に、「思考」に関する記事が出てきますので、ぜひテクニックだけではなく、思考に関しても、考え方を参考にしてみてください。

 

 本記事の信頼性

 

この記事を書く僕は、大学まで体育会のテニス部でプレーし、市民大会もベスト8には入ります。プロではないですが、信頼性担保のため、実績公開しています。

 

【初級】テニス初心者の勘違いを解消する記事

 

あなたのレベルに応じて、飛ばしてオッケイです。

気になる記事があったら、チラ見しておきましょう。

 

テニス初心者に、知ってもらいたいこと

 グリップの握りの名称【画像付きで解説】

テニスラケットの握り方、グリップの握りの厚さも理解できる【図説】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 テニスはグリップを変えるだけでフォームも変わると確信しています。 先日に、下記のようなツイートをしました。 テニスラケットの握り方、グリップの握りの厚さの違いがテニスに及ぼす影響は意外と大きくて、...(続きを読む)

 

画像付きで、握りの「厚い」、「薄い」や名称(ウエスタン、コンチネンタル、…)を解説しています。

 

 テニス初心者は何から練習すべきか

テニス初心者は何から練習すべきか【ラケットは持たなくてOKです】
テニスを始めたばかりの人「今年からテニスを始めたけど、何から始めたらいいかわからない。道具もこれで足りるかわからないし、練習も何から始めたらいいのやら、、、。」 そんな疑問に答えます。 本記事の内容   ▪︎【確認】...(続きを読む)

 

この記事は完全初心者向けなので、読まなくてOKです。

テニスを始めて1ヶ月くらいだったら、ボールの回転のかけ方の考え方と、テニススクールに通わなくてもテニスを伸ばせる方法についての記載があるので、参考になります。

 

 テニスのフォームをきれいにする方法

テニスのフォームを即きれいにする方法【きたない原因と対策の提示】
フォームが汚いと言われ続ける人「テニス頑張っているけどフォームがきたないと言われる。できることならフェデラーみたいな自然な流れで打ちたいけど、どうしてもぎこちなくなってしまう。運動神経が悪いからかな。」 そんな疑問に答えます...(続きを読む)

 

ビデオカメラで自分のフォームを撮影しつつ、YouTubeでプロの動画と比較すると、最短でフォームをきれいにできます。また、グリップを握る厚さによっても理想のフォームは変わることに言及しています。

 

 一人でも出来る練習方法

【テニス】完全一人でできる練習を解説する【イタイけど尊敬された】
テニスの練習がしたかったが相手が見つからなかった人「仲間の都合が悪くて練習相手がいないけど、一人でできる練習方法ってないかな。コートは使えそうだし、一人でできる練習をして少しでもボールに触りたい」 そんな疑問に答えます。 ...(続きを読む)

 

テニスを始めたばかりの頃は、やる気もみなぎって、コートを使えない日でも、たとえ一人でも練習したいと思います。しかし、やり方を間違えると遠回りするので、注意事項を書きました。

 

 壁打ちをする際に意識すべきこと

テニスの壁打ちはあまり意味がない【中級者以上は他すべきことあり】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日以下のツイートをしました。 「テニスで壁打ちは意味ありますか?」と聞かれるけれど「中級者以上は完全にやらなくてOK」です。 初心者ならフォームを固める意味でありだけれど、それ以外は他にもっと...(続きを読む)

 

初心者の頃は、壁打ちしてもいいと思います。中級者以上は、もっと他にやるべきことがあるということについても、言及しました。

 

道具の選び方について(ラケット、シューズ、バッグ)

 【初心者〜初中級向け】ラケットの選び方

【テニス】万人におすすめできるラケットは多くない【踊らされるな】
(テニスラケットを買おうか迷っている人) ラケットを買いたいけど、どんなラケットがいいのかな。 「テニス ラケット おすすめ」と検索すると「おすすめ記事●選」がいっぱい出てくるけど、多すぎてよく分からない。 そんな疑問に...(続きを読む)
【テニスラケット】黄金スペックおすすめ4選【部門別チャンピオン】
黄金スペックの中でラケットを探している人 「とりあえず、無難で不利にならない黄金スペックの中からラケットを探したいと思っているけど、おすすめは何かな。種類が多すぎて、判断困っちゃう。」 こんな疑問に答えます。 本記事の内容...(続きを読む)

 

ラケット何にしたらいいかわからない。「今持っているやつで大丈夫なのかな」、そんな疑問に答えます。

 

 外反母趾にならないテニスシューズの選び方

テニスシューズで足の親指や小指の付け根が痛い方へ【外反母趾・内反小趾】対策
テニスを始めてテニスシューズを買ったばかりの方、あるいは、最近テニスシューズを買い換えたばかりの方! 足の親指の付け根や小指の付け根が痛くなったりしていませんか。 実はそれ、外反母趾(がいはんぼし)内反小趾(ないはんしょうし)と呼ばれる、立派な足の病気のサインです。 私も以前テニスシューズを履くと毎回親指や小指の付け根に激痛が走っていました。 ちゃんとスポーツショップで試し履きして買ってもです。 靴の相性が悪いのだろうと何回もいろいろなメーカーを買ったりしても全くダメでした。 しかし、外反母趾や内反小趾についてきちんとした知識を身につけ、対策を練ったことで痛みは無くなり、今では快適にプレーできるようになりました。 今回の記事では、あなたをテニスシューズによる外反母趾や内反小趾の悩みから解放されるお手伝いをしようと思います。

 

テニスシューズは、慎重に選ぶ必要ありです。なぜなら、足に合わないシューズを履くと、足の親指が小指側に曲がってくる「外反母趾(がいはんぼし)」になってきたりするからです。

 

【余談】テニススクールで300人の生徒を見てわかった、おしゃれなバッグの選び方

【最新トレンド】テニスラケットバッグの選び方【外見&機能性重視】
(ラケットバッグを買おうか迷っている人) 実際のところラケットを買ってきたときについてきた「ラケットサック」さえあればラケットは持ち運べるしなぁ。 とはいえ、ラケバあると両手が空いて便利そうだし、何よりカッコいい、、、。 ...(続きを読む)

 

完全に余計な記事ですが、、興味があったらぜひ。

 

スポンサーリンク

【中級】運動連鎖を見直そう【脱力して、パワーが出せます】

 

試合に出るレベルになったら、ミスしないことを目指すのはもちろん、運動連鎖を見直し、腕ではなく、より身体を使ってエネルギーを伝えられるようになることが大切です。

 

このフェーズは難しくて、知識をインプットしても、コート上でうまくできないことも多いです。1日ではマスターできないものだと思って、しつこく挑戦しましょう。

 

トップスピンの運動連鎖と脱力【おへそで決まります】

 フォアハンドのトップスピンの運動連鎖

【テニス】「脱力」を最短で習得する方法は「軸で打つ」ことにある話
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 過去の僕は強い球を打とう打とうと思えば思うほど力んでミスを増やしてしまっていました。 先日に、下記のようなツイートをしました。 テニスで、「強い球を打つけど、ミスせず安定している人」と「強い球を打...(続きを読む)
フェデラーのフォアハンドの秘密は軸の運動連鎖にある【脱力も習得】
フェデラーみたいなフォアハンドを打ちたい人「フェデラーみたいな脱力してるけど強靭なフォアハンドを打ちたいけど、真似できない。どうしても脱力できず力んでしまう。筋力が違うから無理なのかな」 そんな疑問に答えます。  本記事の...(続きを読む)

 

同じようなことが書いてあるので、どちらかを読めばOK。最重要なノウハウです。

ストロークにおける「軸のひねり戻し」が習得できないと、身体を使って威力を出せないので、

手打ちになったりして、怪我にもつながります。

 

 両手バックハンドトップスピンの運動連鎖

【テニス】両手バックハンドのコツを解説する【2STEPで別人に】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 みなさまのおかげで、月に45,000PVを超える個人ブログに成長いたしました。 さて、先日に下記のような質問をいただいていました。 また、楽しみにしてますね😊 ちなみに、私は運動不足解消でテニス...(続きを読む)

 

基本的には、フォアハンドの反対版で、運動連鎖も同じ種類です。

 

 片手バックハンドの高い打点の処理

片手バックハンドの高い打点は簡単に克服可能【グリップを厚く+α】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 検索結果「フェデラー ラケット」で1位をとった僕ですが、フェデラーが大好きなので、もちろん片手打ちバックハンドです。 そして、誰もが予想できる通り、片手打ちバックハンドだというだけで試合で嫌になるほ...(続きを読む)

 

結論は、「グリップを厚くすること」です。フェデラーよりも我々は慎重低いので、同じ薄さのグリップでは高い打点がキツい。

 

スライスのノウハウ

 フォアハンドスライスは、隙間を埋めるショットです

【テニス】フォアハンドスライスのコツ【プレーの幅が広がります】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日に下記のツイートをしました。 テニスでフォアハンドスライスは、不必要な技術だと軽視されがちだけど、不自由はない程度には習得しておくと、プレーの幅が広がります。 ✅ドロップとして ✅ドロップと見...(続きを読む)

 

フォアハンドスライスは、かゆいところに手が届くショットです。

ディフェンスとして使えるほか、ドロップとして使ったり、ドロップのフェイクとしても使えます。

 

 バックハンドスライスは、上を目指すうえで習得必須の技術

【テニス】滑る、伸びるバックハンドスライスを打つコツ【完全解説】
滑って伸びるスライスを打てるようになりたい人 「フェデラーみたいなバックハンドスライスが打てたら相手の執拗な攻めもうまくペースを乱して自分のペースに持ち込めると思うんだけど、どうやったらそんなスライスが打てるようになるんだろう。コ...(続きを読む)
【テニス】スライスばかり打ってても勝てますよ【かなり攻めづらい】
実際に僕が一緒に練習させていただいている方で「バックハンドが9割スライス」という方がいるのですが、あまりに深く突き刺さってくるので、もはや返球するだけで体力が削られます。スライスしか打てなくても、逆にスライスを極めれば十分草トーレベルなら勝てますよ。今回は、バックハンドをスライスベースに考えた時の勝ち残り方について解説しています。
フェデラーのスライスを真似したいあなたへ【確かにカットしてます】
フェデラーのような滑って伸びるスライスを打ちたい人「フェデラーみたいなバックハンドスライスを打ちたいけど、周りに『切るな』、『カットするな』と言われる。でも、フェデラー本人かなり切ってるように見えるし、どういうこと?」 こん...(続きを読む)

 

「フェデラーみたいな、滑って伸びるスライスを打ちたい!」、そんな疑問に答えます。

特に、片手バックハンドの方は重要になる技術です。

 

サーブの運動連鎖【結論:フォアハンドと同じ】

 運動連鎖の前に、知っておくべきこと

【テニス】サーブの練習のとき意識したいポイント【安定が最最優先】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 テニスに関するノウハウや、オタク知識をこのブログに放出しています。 さて、先日に下記の質問をいただいていました。 先日ブログを知り、過去の記事も読ませていただきました。どの記事も合理的な考え方を基に...(続きを読む)
【テニス】ダブルフォルトをなくすためのコツ【アンダーをなめるな】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 現役時代はダブルフォルトを1セット1回くらいに抑えつつ、テニスをしてきました。 さて、先日に下記のようなツイートをしました。 テニスにおいてダブルフォルトが最もよくないミスだと思います。 なぜなら...(続きを読む)

 

 サービスの質を高める運動連鎖

【テニス】サーブのコツは「運動連鎖」にある【フォアハンドと同じ】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 長らく手打ちのサービスを打ってしまっていました。 ですが、ブログでの発信を始め、運動連鎖の知識をインプットしたところ改善できたので、情報共有します。 下記のようなツイートをしました。 テニスのサ...(続きを読む)

 

サーブに関しては、この3記事を読めばOK。試合で勝つために必要なサーブの考え方と、練習で意識していきたいポイントがわかります。

 

リターンで意識すること

【テニス】リターンの苦手意識を解消するコツ【心持ちが最重要です】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 テニススクールの初中級レベルから上級レベルを狙うくらいの人向けに、情報を発信しています。 先日、ブログを読んでくださっている方から、下記のような要望をいただきました。 先日ブログを知り、過去の記事も...(続きを読む)

 

ストロークの応用です。威力を出すための「体のひねり戻し」の大きさは、相手サーブとの時間的余裕をみて、ですね。

 

スマッシュのコツ【サーブとは別物です】

【テニス】スマッシュのコツのまとめ【サーブとは全く別のショット】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 スマッシュが苦手で、よく試合の重要場面でミスしていました。 ですが、知識をインプットしたところ改善できたので共有します。 テニスでスマッシュが苦手な人は多く、しかもスマッシュを打つ機会は試合の重要...(続きを読む)

 

そのほか知っておきたいこと

 フットワークは、フライングが肝心です

【テニス】フットワークの練習で1番ベストなのは「フライング」です
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 フットワークは、足を細かく動かせばいいものだと勘違いしていました。 テニスのフットワークは、誤解している人が多いです。 ✅「足の速さ」よりも、「一歩目の反応」が重要 ✅「頑張って追いつくこと」より...(続きを読む)

 

フットワークは、足の速さでは決まりません。それよりも、「予測」であったり、相手の立ち位置を考慮した「ポジショニング」をすることが大切です。

 

 左利き対策【いずれ当たることになります】

【テニス】左利き選手の対策法【結論:当たる前に諦めて、事前準備】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 大学の体育会時代、最後の個人戦が左利きの選手に敗北して終わりました。 先日に、下記のようなツイートをしました。 テニスの試合で、「この大会は結果を出したいんだ」とか思っているときに限って、突然左利...(続きを読む)

 

日本人の人口の10%くらいが左利きみたいなので、確率的に試合でも左利きの選手と対戦することになります。肝心な、勝ちたいラウンドで当たると詰むので、草トーに出る前に、この記事をどうぞ。

 

 完全なる精神論:他者と自分を比較すると、消耗するだけですよ

【過去の自分がライバル】あなたという存在をアップデートする生き方
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 他人と比較したくなる感情をそぎ落としつつ、生きています。 先日に、下記のようなツイートをしました。 ライバルは常に「昨日の自分」であるべき。 よく言われることですが、上記が全て。他者と比較すると落...(続きを読む)

 

スイマセン、完全なる精神論です。

とはいえ、部内でも、選手でも、他者と自分を比較してしまうと消耗します。勝負すべきは常に「1日前の自分」であり、今日という1日に積み上げがあったならば、素直に喜びましょう。

 

 ガットのテンションの決め方【最近のトレンドは、ローテンションです】

【テニス】ガットのテンションを決める方程式【トレンドは低めです】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 ガットのテンションは35から58まで試したことがあります。 先日に、下記のツイートをしました。 テニスをされる皆さんがわりと軽視しがちなのが、「ガットのテンション」です。 もちろん、「平均的な目...(続きを読む)

 

テンションが高いとどうなっているのか、低いとどうなっているのか。中級者のあなたは知っておきたい知識です。

なお、最近のトレンドは低めのテンションであり、錦織さんは38Pとかで張ってたこともあります。※ちなみに、僕は98平方インチのラケットで、42P

 

 テニスの試合中は、感情を削ぎ落としましょう

テニスの試合中のイライラは非生産的ですよ【アイアンマンになろう】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 試合中ラケットこそ折りませんでしたが、時にイライラして簡単に負ける自分に悩んでいました。 先日に、下記のツイートをしました。 テニスの試合中イライラしてしまうこと、ありますよね。わかります。よく分...(続きを読む)

 

ネタバレすると、「ポジティブな感情は体から外に出して、ネガティブな感情は排除」です。

フェデラーとか、完全にそれを目指してる感じですよね。淡々と、論理的に「今、この状況からどんな手が打てるか」を思考しましょう。

 

 ビッグサーバーと対戦することになったら

テニスは身長が高い方が有利だが、勝算はある【錦織が実証してくれた】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 身長173cmですが、185cmのビックサーバーに勝ったこともあります。 先日に下記のようなツイートをしました。 テニスで身長が高い方がサーブやストロークがフラットで入る分圧倒的に有利で、これは覆...(続きを読む)

 

チャンスは少ないですが、してやれることはあります。むしろ、ネットを取られてからが、腕の見せどころじゃないでしょうか。

 

 完全なる精神論②:テニスは伸び悩んだときこそ上達のチャンスです

テニスが上手くならないことに気づいたら、むしろチャンス【伸び代】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 「ピンチはチャンス」だと自分に言い聞かせて生きています。 先日に下記のツイートをしました。 部活の部内戦や市民大会など、どうしても勝ちたい試合で負けてしまう。 すると、「こんなに練習してるのに上...(続きを読む)
テニス上達を最効率化させる方法は「思考」を変えること【家でも可】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日以下のようなツイートをしました。 テニスが上手くなる人とそうでない人の最大の差は「思考」にあります。 量は正義だけど、早く上達するためには目的を決める必要があり、例えば試合での敗因が「守備時...(続きを読む)
ビデオ撮影を積極的にする者がテニスで勝ちます【スマホ三脚でOK】
こんにちは、KOYA@ソリンドです。 以下のようなツイートをしました。 今までテニスをしてきてよく思ったのが、「練習はかなりしているが、自分のプレーを動画で撮ったことのある人がほとんどいない」ことでした。 逆に、僕の周りで大学からテニ...(続きを読む)

 

・「今、どうして自分のテニスが伸びてないのか。」

・「上達を妨げている要素はなんだろう」

・「その要素を打開するためには、どんな練習をしたらいいだろう」

論理的思考を身につければ、テニススクールに通わなくたって、練習頻度が少なくたって、テニスを伸ばしていくことができます。

 

 ジムでの筋トレはテニスに有益か

【筋トレは正義】ジムに通ったらテニスは強くなると確信【体験談】
ジムでの高負荷な筋トレをしたのちに改めてテニスをしたところ、身体の奥からパワーが出てきてその力がボールに乗るような感覚がありました。 まだジム通いは始めたばかりなのですが、「感覚的」にすぐに効果を感じられてびっくりです。 この記事では、「器具を使った筋トレ(=ジム通い)」はテニスのプレー向上に有効かということについて議論していきます。 …(続きを読む)

 

結論、有益です。

テニスをしたくても、できないタイミングってあるじゃないですか。

そんなときでも、ジムでのトレーニングを混ぜておけば、スタミナ維持的にもいいです。

なお、1日あたり「器具での筋トレ50分+ランニングマシーン30分」を週2回もやれば十分だと思います。