【テニス】フォアハンドスライスのコツ【プレーの幅が広がります】

テニス、フォアハンドスライスのコツテニスノウハウ

こんにちは、KOYA@ソリンドです。

先日に下記のツイートをしました。

 

 

テニスでフォアハンドスライスは、不必要な技術だと軽視されがちだけど、不自由はない程度には習得しておくと、プレーの幅が広がります。

✅ドロップとして
✅ドロップと見せかけて、ロング
✅フォアサイドの緊急回避として
✅アンダーサーブとして
✅スマッシュのキャッチとして

汎用性たかしです😌

 

今回は、フォアハンドのスライスに特化して、解説していきます。

 

上記のツイートのとおり、フォアハンドスライスは、かゆい所に手が届き、意外と役にたつショットです。

 

スポンサーリンク

フォハンドスライスを一番使う場面は、ディフェンスかな

 

テニスにおいて、僕らは左右に振られたときに、大きく失点しています。

 

 

 

▪︎振られたときに、ボールに追いつけずミス

▪︎振られた結果、打点をとらえきれずミス

▪︎振られた結果、球が浅くなって、相手に決められる

 

 

上記のような感じで、結果的に失点へとつながっています。

 

左右に動かされることへの対処法は3つある

 

3つあります。

 

 

 

▪︎その①:トップスピンで、山なりのボールを返す
:センターへ戻るための時間をつくる解決策です

▪︎その②:スライスで、遅いボールを返す
:これも、オープンコートをカバーする時間をつくるため

▪︎その③:打点に入るまでの時間を短縮する
:フットワークをよくする、ということです。

 

 

対処法は3つあるのですが、今回は「フォアハンドスライス」に焦点をあてた記事なので、①と③は省略します。

 

ただし、③のフットワークについて、一言だけ補足すると、過去記事の「【テニス】フットワークの練習で1番ベストなのは「フライング」です」を読んでいただけると、役に立てそうです。

フットワークは、単純な足の総力だけではなく、「予測」で変わります。フライングしてOKです。

 

 ディフェンス用のスライスは「遅いスライス」です

 

とにかく、時間稼ぎが目的のスライスなので、回転量を増やしましょう。

 

 

 

▪︎切るスライスで、OKです

▪︎浮いちゃっても、OKです

 

 

浅いとさすがに叩かれちゃうので、相手コート深くまで返すことだけは絶対です。逆にいえば、深ささえ出せれば、わりとやられません。

※欲をいえば、深くで、かつバックハンド側に入るといいですね。

 

 フォアハンドスライスのグリップは、コンチネンタルグリップ

テニス、コンチネンタルグリップ

 

上記の画像のとおり。

グリップは基本的にコンチネンタルグリップです。

 

【補足】振られたあと、センターに戻るのは、マストではないです

 

これはわりと、フットワーク的なテクニックになってしまうのですが、サイドに振られたあと、毎回必ずセンターに戻らなければいけない、ということはありません。

 

むしろ、相手の立ち位置で、あなたが戻るべき場所は変わります。

 

 

 

▪︎あなたがフォアサイドに振られて、相手もバックサイドに寄ってたら
→あなたのバックサイドがガラ空きです。
→センターよりも、若干バック側に戻りましょう

▪︎あなたがフォアサイドに走らされて、相手がフォアサイドに寄ってたら
→センターよりも、若干フォア側までで、戻るのは十分です

 

 
 
どういう理論かといいますと、「相手との長い距離を潰す」ように動く、ということです。
 
あるいは、「相手とのクロスを保つ」ともいえます。

 

なぜなら、相手がボールを打ち場所、その場所ごとに、コートのオープンスペースが変わるので、各場所ごとにこちらがカバーするまでにかかる時間が変わってくるからです。

 

、、、ちょっと難しいかもですが、よく分からなかったら、「振られたときは、完全な真ん中じゃなくて、相手の立ち位置のクロス側に若干寄って戻っとけばいいんだ」と覚えておいてください。

 

スポンサーリンク

フォアハンドスライスは、トリックショットとしても使えます

 

ドロップショットと、ドロップに見せかけた、ロングスライスです。

 

 

 

▪︎不意打ちで、フォアハンドのドロップショットを混ぜる ※とくに、相手が後ろに下がるクレーコートで有効

▪︎相手がドロップショットに適応してきたら、フォアハンドで、ストレートにロングスライスを打つ

 

 

ストローク時に突然くるチャンスボールも、あえてトップスピンを打つ演技をしつつ、打つ瞬間にスライスに切り替えると、相手も翻弄されます。

 

とはいえ、ドロップショットも何回もやってるとバレてきますよね。

 

そんな場面で、突然の、球足の長いフォアハンドスライスです。相手も、ドロップなのか、ロングなのか分からなくなってきて、混乱してきます。

 

【見本】フェデラーのフォアハンドスライスが理想の教科書です

 

一見の価値ありな動画です。みると、フェイクドロップを打ちたくなるような技術です。

 

キャリオカステップと混ぜつつ、相手がなんとか反応してとったボールも、ネットで確実に仕留めるイメージですね。

 

 フェイクドロップのコツとは【浮かないスライス】

 

この辺は挙げられるでしょう。

 

 

 

▪︎打点よりも高い位置にセットし、上から押さえをきかす
:浮かない、滑るフォアハンドスライスにするためです

▪︎テイクバックで、しっかりおへそを90度横に向ける
:体の開き、ストロークでは厳禁です

▪︎「こする」というより、「はじく」
:回転量を抑えたスライスにしましょう

 

 

知識をインプットしても、すぐにはできないです。

この記事をブックマークしつつ、コートでの練習前に見返し、何日も実際に試してみましょう。試行錯誤が、大切。

 

フォアハンドスライスは、「3rdサーブ」としても使えます

 

サーブはセカンドサーブまでに入れるものですが、どうしても調子の悪い日はあるでしょう。

 

過去記事の、「【テニス】サーブの練習のとき意識したいポイント【安定が最最優先】」や「【テニス】サーブのコツは「運動連鎖」にある【フォアハンドと同じ】」を読んで改善していただきたいですが、集中力とか、プレッシャーで無理なときもあります。

 

そんなとき、マジで萎えると思いますが、まだ諦めず、「アンダーサーブ」を使ってみてください。

 

1回くらいなら、相手も意外とミスったりしますよ。

 

 信頼性担保:僕も現役時代、アンダーサーブを打っていました。

 

僕は大学時代、体育会のテニス部に所属していましたが、公式戦の限界場面で使ったことがあります。

市民大会も、ベスト8には入るので、そんなに雑魚でもないと思います。

 

 

記事の最後に、ダブルフォルトを減らすためのポイントも貼っておきました。

 

アンダーサーブも、フォアハンドスライスの応用で簡単に打てるので、ぜひ練習してみてください。思いっきりカットして、サイドスピンをかけちゃっていいと思います。