【テニス】サーブの練習のとき意識したいポイント【安定が最最優先】

テニスのサーブ、ダブルフォルトNGテニスノウハウ

こんにちは、KOYA@ソリンドです。

テニスに関するノウハウや、オタク知識をこのブログに放出しています。

 

さて、先日に下記の質問をいただいていました。

 

先日ブログを知り、過去の記事も読ませていただきました。どの記事も合理的な考え方を基にしていてとても参考になります。
是非サーブ、リターンに関する記事を拝見したいです。よろしくお願いします。

 

どこまでのレベルを対象に書くべきかですが、今回はテニススクールの初中級〜上級までのレベルを想定してこの記事を書きます。

 

そして、今回の記事の主張からいいますと、「安定」が最優先事項です。

強くて、早いフラットサーブが打てるとしたら、それはもちろん素晴らしいのですが、試合のときの精神安定にはつながりません。

 

スポンサーリンク

最優先すべきは、「セカンドサーブ」の練習です

 

もしかしたら一般論と違うかもしれないのですが、僕の主張は「セカンドサーブの練習が最優先」です。再再優先くらいかもです。

 

人によっては、「なんでコイツはじめからセカンドサーブ打つ前提なんだ」と思ったかもですが、論理的に考えた結果です。

 

というのも、いくら素晴らしいファーストサーブを持っていたからといって、それが100%入るとは限らないですよね。

 

ファーストサーブが入らないとなると、セカンドサーブを打つことになるのですが、これまた100%入らないと、相手にラリーすることなくポイントを差し上げることになります。

 

ダブルフォルトすると、相手にプレッシャーがかからない

 

なぜ、「ダブルフォルトをするな」という主張をしているかというと、サーバーが勝手にダブルフォルトしてゲットしたポイントって、すごく楽なんですよね。

 

 

 

▪︎本来、リターン側は「攻められる側」で、ポイントを獲得しずらい

▪︎そこで、少ないチャンスをなんとかものにしようと、プレッシャーがかかっている

▪︎粘って、粘って、なんとかポイントを取ったりできるけど、キツい

 

 

本来は、リターン側ってこれくらいポイント獲得が大変なんですよね。

 

強力なサーブで、ラリーすらさせてもらえず失点。なんとか返したリターンも、簡単にボレーで決められ、失点。

 

すなわち、ポイントが取りずらいですよね。

ところが、サービス側が勝手に自爆してくれたらどうでしょう。

 

いつもだったら、「あと2点取らなきゃブレイクできない、、、」とかなんが得ているところが、「あら、あと1点だけでいいのか、ワンチャンあるな」とリターン側の「精神的復活」にもつながりますよね。

 

 相手に隙を与えないための、セカンドサーブ練習です

 

という感じで、「相手を図に乗らせない」、「いつも必ずセカンドサーブが入ってきて、どこまでもチャンスこないな」と思わせるためのセカンドサーブです。

 

あなたもきっと、経験ありますよね。

1ゲームで2回ダブルフォルトしたら、もうそのゲームを守りきる難易度がかなり上がってしまうはず。

 

一発ドカーンと大砲のように決まるビッグサーブがあればもちろん素晴らしくて、そういうサーブもファーストでたまに打っていって勝負していいのですが、最重要は、「自爆しない安心感」です。

 

スポンサーリンク

「勝負するサーブ」と「ノーリスクサーブ」の配分

 

ここでは、本人的に「確実に入る」というセカンドサーブを「ノーリスクサーブ」と呼ぶことにして、話を進めていきます。

 

男性だと、スピンサーブ。一般の女性だと、回転重視のスライスサーブとかですかね。

 

ビッグサーブの使いどころは、自分が「今なら入れられる」と思ったとき

 

ノーリスクサーブが自分の中である上での話ですよ。

セカンドサーブでの失点リスクがない状況を担保した上で、「勝負するサーブ」の使い時について言及するとすると、「集中できていて、今ならいける!」と思えるときです。

 

ゲームもある程度進んできて、相手も自分のサーブに慣れてきた。自分自身も緊張がほぐれてゲームに集中できている。

 

そういう状況で、一発フラットなり、回転量を抑えたスライスサーブをいきなりたたき込むと、相手も精神的に衝撃を受けますよね。

 

ゲーム数的に優位に勝っているときに、この「勝負するサーブ」が決まれば、相手からすると、「もはや、打つ手なし」と萎えてくれるはず。

 

すると、また次の安定したベースのサーブでもより通用しやすくなります。

 

 ファーストサーブ6割はいらないのなら、セカンド2回の方がいい

 

男性だと特に速いサーブで、一発で決めたくなるかもですが、あなたのファーストサーブは6割入っていますか。

 

正直、「6割はいらないファーストサーブ」なら、セカンドサーブを打った方がマシな結果になりそうです。

 

それ自体は、最終的にあなた自身が試してみて判断していただきたいですが、サーブ2回打つのも体力的に疲れますからね。

 

リターン側は何もしていないのに、一人で勝手に無駄に何回もサーブ打つって、冷静に考えたら、マジで非生産的な時間ですよね。昼飯に食べたおにぎりのエネルギーがもったいないです。

 

キビシイことを言っていると自分でも思いますが、、、事実だと思います。

 

スポンサーリンク

セカンドサービスの安定感を高める秘策2つ

 

ここまでは、サーブを打つにあたって意識してほしい「思考」にフォーカスして記事を書いてきたので、以下サービスの安定感を高めるアイデアを2つ紹介します。

 

 

 

▪︎その①:回転を重視して、薄い当たりになるのはNG

▪︎その②:サービスのグリップを見直そう

 

 

深掘りしていきます。

 

その①:回転を重視して、薄い当たりになるのはNG

 

これは、僕自身が安定感を重視するあまり陥ってしまった失敗です。

 

フォルトしないためには、回転をかけなきゃ。もっと、ボールをこすって、上へのベクトルを強めよう

 

こんな風に過去の僕は考えてしまっていたのですが、擦ることを重視するあまり、侵攻方向への力のベクトルが弱くなりました。

 

 サーブの力のベクトル

 

以下の2つがあります。

 

 

 

▪︎前へのベクトル:進行方向へ進む推進力で、これが弱まると、ボールが前に飛びません

▪︎回転のベクトル:スピンサーブだと、下→上。スライスサーブだと斜めです

 

 

上記のとおり。

そして、「回転のベクトル」が強まると、ボールが推進力不足で「威力のないサーブ」になります。

 

たとえ、ほぼ毎回サーブが入るとしても、威力のない、カスカスの程よく跳ねる打ちごろのスピンサーブだったら、もはやチャンスボールですよね。

 

そういう仕組みで、大学1年生くらいの頃の僕は、体育会のテニス部で、「サーブを打つ方が攻められる」という奇妙な状況に陥っていました。ドMなんですかね。

 

というわけで、「その①」をまとめると、「ボールはしっかり前に押しましょう。押す中で、回転を作りましょう。」ということです。

 

その②:サービスのグリップを見直そう

 

別にこれは、人によってはこれでサーブが爆伸びすることがあるというだけで、あなたが採用するかは、判断にお任せします。 ※変えなくても、素晴らしいサービスを打っている方はたくさんいらっしゃいます。

 

知識としてネタバレをすると、「サーブのグリップはコンチネンタルグリップ」という一般論がありますが、これは「プロツアーの常識」ではなく、「日本人のアマチュア」の中の常識です。

 

というのも、ラオニッチを始め、グリップが実は薄く、「バックハンドイースタン」くらいでサーブを打っていたりするんですよね。

 

 

こちらのツイートの画像とかみてもらえると伝わりそうなのですが、コンチネンタルじゃないです。

 

 よくわからないかもなので、写真撮ってきました

 

以下2枚の画像を見比べてみてください。

 

1、コンチネンタル

テニス、コンチネンタルグリップ

 

2、バックハンドイースタン

テニス、バックハンドイースタングリップ

 

若干違いますよね。

バックハンドイースタンにするということは、サーブ的にはより薄いグリップになるということなのですが、これにより手首のプロネーションがしやすくなり、回転がよりかかりやすくなります。

 

というか、試したらわかるかと思いますが、同じように打ったら勝手に回転量が増えます。

 

なので、グリップ薄くすることで、回転量を確保しつつも、その中でなるべくボールを押すように、前への推進力も維持するような感じです。

 

また、グリップを薄くすると、ラケットはより「上」に振るようなスイング軌道になるように感じると思いますが、それで正しいです。

 

サーブ時のスイング軌道は、下→上で正しくて、あとはその中で以下に前へボールを押せるかがキーとなってきます。

 

というわけで、今回はこれくらいにしておきます。

サーブ時の運動連鎖が「ボールを前に押す力」を強めるために必要で、これについてはまた別の機会にて解説します。

 

(追記:2019.06.04)下記の記事を合わせてどうぞ。
>>【テニス】サーブのコツは「運動連鎖」にある【フォアハンドと同じ】