こんにちは、KOYAです。
高校からテニスを始めましたが、学生時代は体育会の部活でレギュラーをとれました。
ところで、先日に下記のような質問をいただいていました。
先日素人仲間でテニスしたのですが、ラリーがあまり続かず、途中から練習しようという話になりました。しかし、どんな練習をすれば良いか分かりませんでした。初級者をターゲットに、そこら辺の普通のテニスコートでできる練習法とか、素人同士でも楽しんでテニスができるゲーム形式とかあるといいな。
テニスを始めたばかりの人みんなが最初つまずく問題ですよね。
僕の回答としては、下記のとおりです。
テニス初心者だと、「ラリーが続かない」問題が深刻ですよね。すぐにミスする。
対処法としては、2つあります。
①ショートラリーで、ボールを触る感覚を培う
②球出しで、トップスピンを習得するこの2つをやるだけで、まずラリーが続くようになります。そして、試合したら、次はサーブに絶望する
テニス初心者だと、「ラリーが続かない」問題が深刻ですよね。すぐにミスする。 対処法としては、2つあります。 ①ショートラリーで、ボールを触る感覚を培う ②球出しで、トップスピンを習得する この2つをやるだけで、まずラリーが続くようになります。そして、試合したら、次はサーブに絶望する
今回は、いただいた質問に回答しつつ、テニス初心者が最短で苦手意識をなくしていける練習方法を解説します。
テニス初心者も、最初から試合しましょう
(※たぶん「我慢くらべ」みたいになっちゃうと思いますが、それを経験してほしいです)
最低限、テニスのルールやカウント方法がわかるならば、僕は試合しちゃっていいと思います。
そういうと、「いやいや、まだ早いですよ。」とおっしゃる方がいるのですが、主張の根拠があります。
受験のとき、まずは「敵」を知りますよね
僕自身も理系国立大学に通っていまして、予備校でも難関大に合格した友人がいます。
なのである程度はわかるのですが、「短期間で成果」を出す人ほど、「敵」を知った上で勉強しています。
そして、受験勉強でいう「敵」とは、「赤本」のことですよね。
先日にしたツイートを、引用させてください。
どれくらい初心者かにもよりますが、テニスを始めたばかりの方でも、僕はできないなりに試合をしてみるべきだと思います。
「鬼かよ」かもですが、受験でも、まず志望校の赤本を見ますよね。
「テニスの何が難しいのか」を知ったら、練習すべきことがわかる。ラリーが続かないなら、まずは球出しなど
テニスでも同じで、「自分はまだ」という思考は不要で、最初から試合してみればいいと思います。
間違いなく、それまでに気づいてなかった発見がありますよ。
試合としてみると、絶望する【断言する】
当たり前ですが、試合も何も、サーブは入らないは、ボールは返せないわで、悲惨ですよね。
でも、この「試合」という舞台が、赤本と同じで、あなたの「敵」です。
相手も敵ですが、「試合」という舞台が、一つの大きな「敵」です。
そして、この「試合」という舞台ことが、あなたが評価されるステージであり、「試合」という舞台で成果につながることを練習するのが、最短の練習となります。
つまり、「今日はサーブ100球打った」とか、「今日は6時間練習した」とか、「100回ラリーが続くようになった」というのは、すべて自己満足といえます。
厳しいようですが、事実であるはず。
絶望することで、倒すべき「課題」が見える
最短で上達するには、「ゴール(敵)」からの逆算が一番効率的です。
あなたも試合をしてみると、「自分がいかにラリーを続けられないか」であったり、「いかにサーブが入らないか」に絶望するでしょう。それでオッケイです。
ここでようやく、今回いただいていた質問につながります。
今回の質問者さんの場合は、もうすでに「ラリーが続かない」という課題が見えています。このように解決すべき「課題」が見えている場合は、試合で見つけなくてもOKです。
どんな質問だったのか、もう忘れてしまってるかもなので、再掲しますね。
先日素人仲間でテニスしたのですが、ラリーがあまり続かず、途中から練習しようという話になりました。しかし、どんな練習をすれば良いか分かりませんでした。初級者をターゲットに、そこら辺の普通のテニスコートでできる練習法とか、素人同士でも楽しんでテニスができるゲーム形式とかあるといいな。
そして、僕の回答が、下記のようでした。
テニス初心者だと、「ラリーが続かない」問題が深刻ですよね。すぐにミスする。 対処法としては、2つあります。 ①ショートラリーで、ボールを触る感覚を培う ②球出しで、トップスピンを習得する この2つをやるだけで、まずラリーが続くようになります。そして、試合したら、次はサーブに絶望する
次の見出しで、このツイートの内容を深掘りします。
「ラリーが続かない」問題は、2つの練習で改善しよう
ツイートのとおりで、「ショートラリー」と「球出し」が効果的です。
- ショートラリー:絶妙なボールコントロール感覚を培える
- 球出し:ベースラインからどれくらいで打てばコートに収まるのかがわかる
上記のとおり。
球際の「タッチ感覚」は、今後テニスを伸ばしていく上で必須のスキルとなります。
また、2人いれば球出しもできますよね。
球出しができれば、ベースラインでのストローク練習ができます。
まずは、フルスイングしてみて、ボールをどこまで飛ばせるか確認してみましょう。
【注意】ただ打つのではなく、トップスピンを練習しよう
力のある男性はとくに、ベースを強く打ったらアウトしてしまうと思います。
最初はそれでOKで、自信をもってアウトしてほしいのですが(力加減を弱めてコートに収めるのはNG)、慣れてきたら、徐々に「トップスピン」を習得しましょう。
トップスピンとは
「トップスピン」とは、簡単にいうと、「ボールの進行方向にしたがう順回転」です。※簡単じゃないかったかもm(_ _)m
うーむ。説明が難しいですが、ボールに対して、ラケットを「下から上」に擦り上げるようにしてインパクトすると、トップスピンになります。
ただし、このように「下から上」に擦り上げることだけを意識すると、「当たりが薄い」状態になり、威力が落ちます。
別の表現をするならば、「後ろから前」へのベクトルと、「下から上」へのベクトルの2つがあると思えばオッケイです。
慣れてきたら、「手打ち」に気をつける
これは手出しとトップスピンに慣れてきてからでいい、次のステップなのですが、「手打ち」に気をつけましょう。
「手打ち」というのは、腕だけが独立して頑張って振ってしまっている状態です。
そうではなくて、「でんでん太鼓」、腰を中心とした「体の軸の回転」に、腕が引っ張られるような感じですね。それをイメージしましょう。
とはいえ、これは次のステップなので、今は意味不明でも問題なしです。
むしろ、次のステップに進めそうになったら、過去記事の「【テニス】「脱力」を最短で習得する方法は「軸で打つ」ことにある話」をご覧になってください。
というわけで、今回はこれくらいにしようと思います。
断言しますが、ある程度ストロークの球出しができるようになっても、試合をしたらボールに追いつけないフットワークと、サーブの入らなさに絶望すると思います。みんなそうです。
そんな感じで、絶望を一つ一つ解決した先に、「わりとボールを自由に扱えるようになってきたような感覚」を得られます。