【テニス】素振りは注意点ありです。運動連鎖の目的意識をもつこと

テニス、素振りの注意点テニスノウハウ

こんにちは、KOYA@ソリンドです。

先日に下記のようなツイートをしました。

 

 

テニスで素振りをしたい場合は、ちょっと慎重になる必要ありです。
なぜなら、ボールを打たない分、変な癖もつきやすいから。

意識すべきは、「運動連鎖」で、フォアでもバックでもサーブでも、運動連鎖の感覚を培うための、素振りです。目的意識のない素振りだと、「百害あって一利なし」です。

 

今回は、テニスにおける「素振り」のお話です。

硬式テニスでも、軟式テニスでも当てはまるので、ソフトテニスをプレーされているあなたも、ぜひ耳を傾けてください。※記事後半の運動連鎖は硬式向けですm(_ _)m

 

結論としては、上記のツイートのとおりで、何も考えないで素振りをするのはむしろ悪い癖をつける結果になるかもです。

 

スポンサーリンク

素振りをするのはなんのためか【ダイエット目的ならOK】

 

最重要な質問をします。

 

あなたが素振りをするのはなんのためですか?

 

ダイエットのためですか?自己満足のため?

 

それらが目的なら、素振りのやり方はなんでもOKです。

ただし、体内の皮下脂肪を燃焼させるには、20分以上の運動をしないと非効率なので、20分以上素振りをするべきですが、ちょっと厳しいですよね。

 

ちなみに、ダイエット目的なら、過去記事の「【テニス】自宅でできるダイエットトレーニングサービス【ジム不要】」にて解説しています。それはそれで、効率良いやり方でやりましょう。

 

テニス上達のための素振りなら、注意点があります

 

それは、やみくもになんとなくの素振りをすると、悪い癖がつくかもということです。

 

【オチ】過去の僕は、素振りでテニスを下手にしてしまっていました

 

これはテニスを始めて数ヶ月くらいの僕がやってしまっていたことなのですが、素振りをすることによって、テニスをしたにしてしまっていました。

 

「いやいや、どうやって自分でテニスを下手にできるんだよ?」

 

と思われるかもですが、テニスを始めたばかりの頃の僕は、「運動連鎖」というものを真剣に考えていませんでした。

 

雑誌とかで運動連鎖というワードを見たことはあったのですが、、、。ちょっと他人事でした。

 

そして、高校時代の僕は、フェデラーに憧れ、古文漢文などのつまらない授業は何も聞かずひたすらYouTubeでフェデラーを見ていました。※補足:一応これでもセンター本番古文漢文満点ですm(_ _)m

 

【注意】YouTubeでは、運動連鎖は伝わってきません

 

YouTubeでフェデラーの研究をしまくっていた高校生の頃の僕なのですが、ストロークで威力を出す上で一番重要な運動連鎖を、当時の僕は1ミリも考えてませんでした。

 

フェデラーのスローモーション動画も、それこそ50回くらい見ていたのですが、だからこそ、完璧にフェデラーの動画の真似をしようとしてしまっていました。

 

「フェデラーの手首のしなり具合」、「ストレートアーム」、「グリップの厚さ」、「握りの手の中での角度」、「人差し指の出っ張り具合」、「アップのときに軽く打ってる感じ」…などなど。

 

見た目で真似できることはなんでも真似していました。※つもりでした。

 

そして、ここまで読んだあなたはもう気づきましたよね。

だからこそ。だからこそ、運動連鎖の軸の回転に腕がついてくるのではなく、手打ちになってしまったんです。

 

フェデラー、ぱっと見は手打ちに見えるじゃないですか。YouTubeを見ながら、素振りしまくっていました。

 

そして、今でこそレベルアップしたので、フェデラーのフォームにしっかりとした運動連鎖が見えるのですが、、、。当時YouTubeをみてても初心者の僕には見えていませんでした。

 

スポンサーリンク

素振りをするなら、運動連鎖を意識して取り組もう

 

というわけで、無駄話が長くなってしまったのですが、素振りの危険性は伝わったかと。

 

素振りをするのであれば、運動連鎖を感じつつ、それを自分の体に染み込ませるために行うべきです。

 

記事後半では、ストロークとサーブの運動連鎖について、解説していきます。

 

ストロークの運動連鎖

 

結論、「おへそ」を回すだけです。

 

「は?!」と思うかもですが、おへそが一番大切です。

 

 右利きのフォアハンドの場合

 

ポイントは、下記のよう。すべて、テイクバック時に決まります。

 

 

 

▪︎左手を右90度奥までひねる ※壁を作るイメージ

▪︎おへそを右90度に向ける

▪︎左肩ごしに、ボールをみる

 

 

これだけです。

このような、ひねりのあるテイクバックをしたのちに、腰を正面に戻しつつ、でんでん太鼓のように、右手が付随して、あとからつられてくるのが運動連鎖のあるフォアハンドです。

 

大学時代、テニススクールで多くの生徒を子供から大人まで見てきましたが、脱力してもけど、威力もある。そういったフォアハンドを打てる方ほど、テイクバックのときの「ひねり」は大きかったです。

 

素振りのときも、「肩越しに」ボールを見れてるか。おへそが90度右までひねれているのか確認しましょう。

 

 

上記のツイートの右上の画像(2枚目)のテイクバックが、かなり参考になります。

ほとんどの人は、ここまで左肩を入れられていないですからね。

 

 両手バックハンドの運動連鎖は、フォアハンドの逆版

 

グリップの違いはあれど、ポイントは同じ。

 

 

 

▪︎利き手側の肩越しのボールをみる

▪︎おへそは横90度

▪︎腰が先に正面に戻って、両手が後から付随する

 

 

フォアハンドの反対版ですね。

 

 サーブの運動連鎖【フォハンドと同じ】

 

サービスの運動連鎖と聞くと、何か特別なことが必要なのかなと思ってしまいますが、フォアハンドと同じです。

 

以下、トスを上げたときのポイントです。

 

 

 

▪︎利き手側の脇も、90度開く

▪︎非利き手側の肩を入れる(腕を上に伸ばすイメージ)

▪︎おへそを90度横にひねる

 

 

下記ツイートも、ヒントにしてください。

 

 

トスを上げた側の手を空をつかむように上に伸ばすと、肩が入ります。

そして、腰のひねり戻しをしつつ、両肩の入れ替えをしつつ、トスを上げた側の手でおへそが正面まで戻ってしまうのを抑えつつ、インパクトを迎える感じです。

 

そして、この運動連鎖が質の高いサービスを打つ上で最重要なのですが、まずは自分の中でイメージができていないとコート上での練習で再現できません。

 

この記事を読みつつ、今ラケットを持ってきて、隣で試行錯誤してみてください。

たぶん、苦戦すると思いますが、そのうち、「あぁ、これなら力が伝わりそうだな」という感覚がわかる瞬間がくるはずです。

 

そしたら、あとはそれをトスしたボールでできるようになれば、問題なしですね。

 

 素振り好きなあなたにおすすめなアイテム

 

最後に、素振り好きなあなたに、おすすめなアイテムを一つだけ紹介します。

 

名前は、「バナナウェイト」です。

 

その名の通り、見た目がバナナなウエイトなのですが、これをフェイス下部にはめ込んで素振りすることで、重いラケットになり、運動連鎖を使えてるか確認することができます。

 

 

 

▪︎運動連鎖を使えたフォーム
:身体の軸でスイングできているので、重く感じない

▪︎腕の力で力んじゃってるフォーム
:腕が徐々に疲れてくる

 

 

僕も運動連鎖を知ってから、バナナウェイトで力みを削ぎ落としました。

自分のフォームが正しいか確認したいあなたに、使っていただきたいです。

 

というわけで、今回は以上になります。

素振りは、正しいやり方を知った上で試せば益ですが、間違ったやり方でやれば、よくないフォームをも、定着させます。

過去の僕のような回り道をしないようにしていただけると、記事を書いた僕も報われます😌