テニスノウハウテニス上達の完全マップ【初中級から上級に到達するまでのノウハウ】 テニスで一通りのショットは打てるようになったけど、試合ではなかなか勝てない方向け。 当記事では、「テニスのルールも知ってるし、大会とかにも出るレベルになってきた。だけど、試合になると練習の成果は出せず負けてしまう」というあなたのために...(続きを読む)2021.01.02テニスノウハウ
テニスノウハウ【テニス】フォアハンドスライスのコツ【プレーの幅が広がります】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日に下記のツイートをしました。 テニスでフォアハンドスライスは、不必要な技術だと軽視されがちだけど、不自由はない程度には習得しておくと、プレーの幅が広がります。 ✅ドロ...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ
テニスノウハウ【テニス】フットワークの練習で1番ベストなのは「フライング」です こんにちは、KOYA@ソリンドです。 フットワークは、足を細かく動かせばいいものだと勘違いしていました。 テニスのフットワークは、誤解している人が多いです。 ✅「足の速さ」よりも、「一歩目の反応」が重要 &...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ
メンタル・思考【テニス】セルフジャッジ、ぶっちゃけズルできます【僕は卒業する】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 汚いこともして、生きてきました。 先日に下記のようなツイートをしました。 テニスでセルフジャッジがあるけど、僕は最終的に「正直isベスト」という当たり前すぎる結論になりました。 ...(続きを読む)2019.09.15メンタル・思考
メンタル・思考テニスデートは厳しい?僕でも卓球に逃げました【理由を解説します】 好きな女の子をデートに誘いたいと思っている男性 「テニスデートとかどうだろう。僕は部活でテニスしてたからある程度教えられるし。実際にやってみた人の例を知りたい。」 本記事は、そんな疑問に答えます。 ...(続きを読む)2019.09.15メンタル・思考
テニスノウハウ【テニス】素振りは注意点ありです。運動連鎖の目的意識をもつこと こんにちは、KOYA@ソリンドです。 先日に下記のようなツイートをしました。 テニスで素振りをしたい場合は、ちょっと慎重になる必要ありです。 なぜなら、ボールを打たない分、変な癖もつきやすいから。 意識すべきは、「運動連...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ
テニスノウハウ【テニス】クレーコートの特徴と戦い方を解説する【組み立てが重要】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 大学テニスを、クレーコートと共に過ごしてきました。 日本だとオムニコートが多いですが、いまだにクレーコートでの試合も多いです。 そして、癖のあるクレーコートで大縄れる試合で勝つためには、クレー...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ
メンタル・思考テニスノートの書き方を解説。ぶっちゃけ、なくてもOK【論理思考】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 テニスノートよりも、論理的な分析こそがテニスを伸ばす上で重要だと思っています。 先日に、下記のようなツイートをしました。 全国の部活動で流行るテニスノートですが、僕はいらないと思ってい...(続きを読む)2019.09.15メンタル・思考
選手情報フェデラーvs.ナダル ←どっちが強いのかは●●です【断言する】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 フェデラーとナダルの勝負を毎回毎回「これが最後になっちゃうかも、、、」と思いつつ、祈りつつ観戦しています。 ※なお、この記事は、「全仏オープン2019年」でフェデラーが勝ったのか、ナダルが勝った...(続きを読む)2019.09.15選手情報
テニスノウハウ【テニス】左利き選手の対策法【結論:当たる前に諦めて、事前準備】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 大学の体育会時代、最後の個人戦が左利きの選手に敗北して終わりました。 先日に、下記のようなツイートをしました。 テニスの試合で、「この大会は結果を出したいんだ」とか思っているときに限っ...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ
怪我対策/体型・体調テニスで「まめ」はうまさと無関係にできます【ナダルも皮剥ける】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 白いグリップテープが赤い血に染まる日を何度も乗り越えテニスをしてきました。 さて、先日に下記のようなツイートをしました。 テニスで、「手にマメが出来るのは下手くそ」という神話があるけど...(続きを読む)2019.09.15怪我対策/体型・体調
テニスノウハウテニスのプレースタイルの変化と種類【結論:僕らはまずストローク】 こんにちは、KOYA@ソリンドです。 周りよりもネットプレーが多めですが、プレーのベースはストロークにあると思っています。 先日に下記のようなツイートをしました。 テニスのプレースタイルの型はいくつかありますが、結論ストロ...(続きを読む)2019.09.15テニスノウハウ